
2016年06月09日 [トレーニング]
いつも叱るタイミングがずれてしまうそんなあなたへ

こんばんわ!犬竹-kentiku-坂本です。
川崎で犬のしつけ・トレーニング・相談なら犬竹-kentiku-
HP http://www.kentiku-animal.com/
Facebookアカウントはこちら
読む前にクリックおねがいします!
叱る時期というのは前回の記事でご紹介いたしましたが、いつも叱るタイミングがずれてしまう。
そういう方は多いのではないでしょうか?
吠えにしても
引っ張りにしても
何にしても
慣れていないと心の準備もあり、躊躇してしまうものです。
ですが、みなさん叱るときはその問題行動が起きた時にしていませんか?

ぶっつけ本番でやれば難しいに決まっています。
ピンポン吠えで困っているけど来客が来るたびに叱るのは現実問題難しいですし
宅配便などの来客は来るタイミングが分からないので大変ですね。
来るタイミングが分かっても、しつけで宅配便の方をお待たせするのも心苦しいですし
配達にやってきたら犬の吠え声と人の怒号が飛び交っていたら配達員さんも怖いですよね。
先ほどお伝えしたように、ぶっつけ本番は失敗する可能性が圧倒的に高いですしデメリットの方が
多いのでお勧めできません。
では、どうすればいのか?
それは「問題行動を起こす状況を故意的に作る」ということです。

ピンポンで吠えるなら友人やご家族にピンポンを鳴らしてもらう等状況を自分で作り何度も練習しましょう。
それに問題行動は起こした後に叱るより、怒る前に叱った方が効果は出やすくなります。
吠えてしまえば、犬の中での要求は完了しているので、叱られても意味があまり通じません。
何度か練習すればそろそろ吠えそうだな。
というタイミングもつかめてくると思うので、同じ状況をつくりまずは、自分のワンちゃんの癖を見ていただくことが
近道になるかもしれません。
ここで前々回からお伝えしているように大きな声ではなく、低い声で叱ればより効果的です。
(興奮しきっている状況では言葉は届いていないので効かないかもしれません)
叱ると一口で言ってもステップというのがあります。
きちんと、どう叱るのか計画を立ててご家族全員で実施できると良いですね。
今回はここまで。
また次回をお楽しみに。