
2016年12月31日 [犬の豆知識]
ドッグフードは滅茶苦茶喉が渇く

こんばんわ!犬竹-kentiku-坂本です。
川崎で犬のしつけ・トレーニング・相談なら犬竹-kentiku-
HP http://www.kentiku-animal.com/
↓イイネを押すと最新の更新記事が受け取れます!
Facebookアカウントはこちら
読む前にクリックおねがいします!
おかきとかクッキーとかちんすこうとか食べると口の中の水分って持ってかれますよね。
飲み物が無いと厳しいお菓子はどうも苦手です。
ドッグフードも見た目があんな感じなので口の中がパサパサになります。
自分で食べると更にわかりますが3粒くらいで味とパサパサ具合でもう食べたくなくなります。
あれをもりもり食べれる犬はすごいなぁ・・・・
といつも思います。
犬用品で一番うまいのはボーロである事は譲りません。
今日はドッグフードのお話。


ズンダは普段からほとんど水を飲まない犬です。
用意しても他の犬と比べればあまり水を飲みたがりません。
私が知ってる5歳あたりからすでにそうで飼い主さん曰く
小さなころからそうだという事でした。
水の飲む飲まないは個体差が非常に大きいので
特別おかしなわけではないのですが
自然食に切り替えたらお椀からの水は一切飲まなくなりました。
用意しても毎日1口飲んでるのかどうかわからない状態で残っているので
ここ最近は用意すらしていません。
が
毎日大量のおしっこをしています。
パピー並みに頻度は多い気がします。

そんな自然食を食べさせ続けているズンダですが
うっかりズンダの主食馬肉を注文し忘れていて
急いで注文しても来るのは1週間後という状態・・・
仕方なく家にある以前食べていた医療用フード(暗室に保管してるので大丈夫なはず)
を来るまでの間という事で・・・
ホントは皮膚アレルギーで米や小麦粉は痒くなるのであげたくないのですが
1週間断食はさすがにきつそうなのであげていました。
が
変化があったのはその日の午後から・・・
普段はずーと寝てるズンダですがなんかずっと後ろをついて回るので
不思議だなぁと思いよくよく考えてみると
フードか
という単純な答えにたどり着きました(笑)
フードを食べているため喉が渇いているという事です。
お椀一杯の水を与えたら全部飲み干しました。
フードと自然食でここまで水の量に大きな差があるんだなぁ
と改めて思いましたが
どれくらいの差があるのか実験してみました。
量を図るため
2リットルのボトルに水を入れて食事とは別の皿に移して
水を飲む量を測りました。
飲み残した分はボトルに戻します。
結果
↓自然食時

若干減っているのはボトルから戻した時こぼれたからだと思います。
↓フード時

5日間くらいで比べたので水をもっと飲む子や体の大きい子は
2リットルでは足りないかもしれません。
それほどフードは喉が渇くということです。
多くのフードは注意書きに必ず「新鮮な水をいつでも飲めるように」
と書いてあります。
水を与え忘れてしまう飼い主さんはあまりいないと思いますが
これほど喉が渇くフードなので是非食べさせる時は
水を一緒の器に入れるかすぐ隣に水を用意してあげてください。
(今回の飲水量はズンダの場合です。個体差で飲水量は開きがありますのでご了承ください)
あなたの一つ一つの行動が犬に影響を与えて信頼や不信感を作るのです。
犬との良い関係を作りたければしつけの方法に固執してはいけません。
自分の行動を見直す事が正しい犬のしつけなのです。
川崎市の犬竹ーkentiku-ではそのお手伝いをさせていただきます。
使い古された英国式、欧米式とは違うトレーニングを是非ご体験下さい。
「預け型より出張型の方が改善が早い訳」



